ご入居者様へ
ご入居いただいている皆さまが、毎日を安心して快適にお過ごしいただけるよう、
リビングギャラリーでは暮らしに役立つさまざまなサポートをご用意しています。
設備の不具合やトラブルへの対応、防犯・防災の備え、契約更新やご解約のお手続きなど、
日々の暮らしの中でふと気になることにもすぐに対応いたします。
お困りごとがあったときや、何か気になることがあるときに、いつでもお役立てください。
賃貸ライフサポート
安心・快適な暮らしのために
入居者様が安心して暮らせるよう、私たちは日々の生活をサポートする情報をまとめた「賃貸ライフサポートサイト」をご用意しています。
「鍵をなくした」「隣の音が気になる」「水漏れが起きた」など、日常のちょっとしたお困りごとから、防犯・防災、契約更新や退去の手続きまで、幅広い情報を掲載しています。
不安なとき、困ったとき、まずはこちらをご覧ください。
よくある質問や、トラブル時の対処法をすぐに確認できます。
よくある質問
騒音・生活音について
物件内で発生するトイレや浴室の水音、ドアの開閉音などは、一般的な生活音としてご理解くださいますようお願いいたします。夜間(目安として21時以降)における洗濯、掃除、入浴、テレビ・音楽の音量、大声での会話は、騒音となる可能性がございます。これらの音でお困りの場合は、mamorocca(近隣トラブル解決支援)のご利用をご検討ください。
mamorocca(近隣トラブル解決支援)はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/lg24/#XXX
ゴキブリ、虫等
一般的な虫や少数発生の場合は、市販の殺虫剤や忌避剤、捕獲器などでご自身での対処をお願いしております。生ゴミの早期処理や整理整頓、水回りの清潔保持は発生抑制に繋がります。
違法駐輪・駐車に関して
違法駐車・駐輪が発生している場所によって対応が異なります・
お住まいいただいている物件の敷地内における違法駐輪・駐車によりお困りの場合は、mamorocca(近隣トラブル解決支援)をご利用ください。
mamorocca(近隣トラブル解決支援)はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/lg24/#XXX
お住まいいただいている物件の敷地外の駐車場を弊社で契約されており、違法駐車にお困りの場合はご契約の店舗までご連絡ください。
店舗一覧はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/shop
建物前の公道や、ご自身が契約されている駐車場スペース以外で、明らかに交通の妨げとなるような違法駐車を見かけた場合は、所轄の警察署へご連絡ください。
振込先を確認したい
お支払いいただく内容によってご案内方法が異なります。家賃のお振込先は契約時にお渡ししている賃貸借契約書を、更新に伴う費用のお振込先は、更新のご案内や請求書をご確認ください。
その他メールや郵送にてお支払いに関するご案内をお送りしている場合がございます。お手数ですが弊社からの連絡内容をご確認ください。
確認いただいても振込先が不明な場合は、ご契約の店舗までご連絡ください。
店舗一覧はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/shop
支払の該当月が知りたい
家賃は、原則として「前家賃」でお支払いいただいております。これは、「翌月分の家賃を当月に支払う」という意味です。
例えば、9月分の家賃は、8月末日(または指定された期日)までにお支払いいただくことになります。
ご契約時の初回お支払いには、以下の費用が含まれていることが一般的です。
・契約開始月の家賃(日割り家賃を含む場合あり)
・翌月分の家賃
・敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料など
家賃の引き落とし日またはお振込期日は、毎月〇日(例:毎月27日)と設定されていることが一般的です。この期日までに、翌月分の家賃をお支払いいただきます。
詳細な期日は、ご契約時に交わされた賃貸借契約書に明記されておりますのでご確認ください。
契約条件を知りたい
賃貸借契約書や重要事項説明書をご確認ください。賃貸借契約書や重要事項説明書がお手元に無い等ご参照いただく事ができない場合は、ご契約の店舗までご連絡ください。
店舗一覧はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/shop
近隣に挨拶は必要ですか
ご入居にあたり、近隣の方々へのご挨拶は必須ではありませんが、より快適な共同生活のために推奨しております。
事前にご挨拶をしておくことで、お互いに顔が見える関係となり、生活音など些細なことでのトラブルを未然に防ぎやすくなります。また、何かあった際にもコミュニケーションが取りやすくなるため、安心感にも繋がります。
ご挨拶に伺う際は、引っ越し直後の日中から夕方頃に、両隣や上下階のお部屋へ簡単な自己紹介とともに「これからお世話になります」とお伝えするのが一般的です。気持ちばかりの手土産をお渡しすると、より良い印象を与えられます。
近年はプライバシーを重視し、挨拶を控える方もいらっしゃいますので、無理のない範囲でご判断ください。
お湯がでない(ガス給湯器)
以下をご確認ください。・ガスの元栓は開いていますか?
・ガスメーターの安全装置が作動していませんか?
(赤いランプが点滅していませんか?)
・給湯器の電源は入っていますか?
・リモコンにエラーコードは表示されていませんか?
・他の蛇口からお湯は出ますか?
・断水していませんか?
安全装置が作動している場合
復帰方法はガスメーターの種類によって異なりますが、一般的には黒いキャップを外し、ボタンを数秒間長押しすることで復帰します。
リモコンにエラーコードが表示されている場合
エラーコードが表示されている場合、それが故障の原因を示していることがあります。エラーコードをメモし、取扱説明書を確認するか、後ほどご連絡いただく際にお伝えください。
改善されない場合は、LGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。
LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
エアコンの効きが悪い
以下の状態を解消することにより、改善されることが多々ございます。・フィルターのホコリがたまっている
・室外機の周りに障害物がある
・極端な設定温度になっている
(冷房時は28℃、暖房時は20℃程度が目安)
・ドアや窓の締め忘れがある
改善されず、エアコン本体の故障と思われる場合にはLGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。
LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
照明(電球)が切れてしまった、電球交換
一般的な電球(白熱電球、蛍光灯、LED電球など)や、シーリングライトやペンダントライトなどに使用されている照明器具の電球・蛍光管が切れた場合は、ご入居者様ご自身で新しいものをご購入いただき、交換をお願いいたします。器具自体に電球が内蔵されており電球のみの交換が難しい場合や、照明器具本体の故障が疑われる場合、共用部分の照明の交換に関しては、LGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。
LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
スマホ・携帯の電波が悪い、入らない
モバイルデータ通信を活用されている場合、ご契約の携帯電話会社にご連絡ください。物件に付随するWi-Fiをご利用の場合は、LGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
ポストの使用方法が知りたい(チラシ投函をやめてほしい)
まずは「チラシ投函をやめてほしい」という意思表示が重要です。ポストに「チラシ・DMお断り」「勧誘印刷物の投函禁止」といったステッカーやテプラを貼るのが一般的です。これにより、多くの業者や個人は投函を控えるようになります。
頻繁にチラシを投函する業者がある場合は、直接その会社に連絡し、投函の中止を依頼することも有効です。
上記対策を講じても投函が続くなど、悪質な場合は警察に相談することもご検討いただけます。ご自身での直接交渉はトラブルの元となる場合がありますのでお控えください。
ポストの使用方法が知りたい(鍵をつけたい)
入居時についていた鍵の故障等によりつけなおすことを要する場合は、LGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
入居時に鍵がついていなかった場合は、入居者様ご自身でつけていただきますようお願いいたします。ただし、退去時には、撤去いただく必要がある旨ご留意ください。
駐車場の空きがあるか知りたい
お住まいいただいている物件の敷地内の駐車場に関する空き状況をお知りになりたい場合は、物件をご契約いただいた店舗にご確認ください。
店舗一覧はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/shop
周辺の月極駐車場の空き状況をお知りになりたい場合は、パークダイレクトにてご検索ください。
壁にポスター・カレンダー・棚等を設置したい
画びょうやピン等、小さく浅い穴であればご利用可能です。以下の場合は、退去時に補修費用が発生しますのでご注意ください。
・画びょうやピン等であっても必要以上にご利用された場合
・撤去する際に壁紙・クロスがはがれてしまった場合
・ネジや釘等、広く深い穴を開けた場合
騒音・生活音について
物件内で発生するトイレや浴室の水音、ドアの開閉音などは、一般的な生活音としてご理解くださいますようお願いいたします。夜間(目安として21時以降)における洗濯、掃除、入浴、テレビ・音楽の音量、大声での会話は、騒音となる可能性がございます。これらの音でお困りの場合は、mamorocca(近隣トラブル解決支援)のご利用をご検討ください。
mamorocca(近隣トラブル解決支援)はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/lg24/#XXX
ゴキブリ、虫等
一般的な虫や少数発生の場合は、市販の殺虫剤や忌避剤、捕獲器などでご自身での対処をお願いしております。生ゴミの早期処理や整理整頓、水回りの清潔保持は発生抑制に繋がります。
違法駐輪・駐車に関して
違法駐車・駐輪が発生している場所によって対応が異なります・
お住まいいただいている物件の敷地内における違法駐輪・駐車によりお困りの場合は、mamorocca(近隣トラブル解決支援)をご利用ください。
mamorocca(近隣トラブル解決支援)はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/lg24/#XXX
お住まいいただいている物件の敷地外の駐車場を弊社で契約されており、違法駐車にお困りの場合はご契約の店舗までご連絡ください。
店舗一覧はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/shop
建物前の公道や、ご自身が契約されている駐車場スペース以外で、明らかに交通の妨げとなるような違法駐車を見かけた場合は、所轄の警察署へご連絡ください。
振込先を確認したい
お支払いいただく内容によってご案内方法が異なります。家賃のお振込先は契約時にお渡ししている賃貸借契約書を、更新に伴う費用のお振込先は、更新のご案内や請求書をご確認ください。
その他メールや郵送にてお支払いに関するご案内をお送りしている場合がございます。お手数ですが弊社からの連絡内容をご確認ください。
確認いただいても振込先が不明な場合は、ご契約の店舗までご連絡ください。
店舗一覧はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/shop
支払の該当月が知りたい
家賃は、原則として「前家賃」でお支払いいただいております。これは、「翌月分の家賃を当月に支払う」という意味です。
例えば、9月分の家賃は、8月末日(または指定された期日)までにお支払いいただくことになります。
ご契約時の初回お支払いには、以下の費用が含まれていることが一般的です。
・契約開始月の家賃(日割り家賃を含む場合あり)
・翌月分の家賃
・敷金、礼金、仲介手数料、火災保険料など
家賃の引き落とし日またはお振込期日は、毎月〇日(例:毎月27日)と設定されていることが一般的です。この期日までに、翌月分の家賃をお支払いいただきます。
詳細な期日は、ご契約時に交わされた賃貸借契約書に明記されておりますのでご確認ください。
契約条件を知りたい
賃貸借契約書や重要事項説明書をご確認ください。賃貸借契約書や重要事項説明書がお手元に無い等ご参照いただく事ができない場合は、ご契約の店舗までご連絡ください。
店舗一覧はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/shop
近隣に挨拶は必要ですか
ご入居にあたり、近隣の方々へのご挨拶は必須ではありませんが、より快適な共同生活のために推奨しております。
事前にご挨拶をしておくことで、お互いに顔が見える関係となり、生活音など些細なことでのトラブルを未然に防ぎやすくなります。また、何かあった際にもコミュニケーションが取りやすくなるため、安心感にも繋がります。
ご挨拶に伺う際は、引っ越し直後の日中から夕方頃に、両隣や上下階のお部屋へ簡単な自己紹介とともに「これからお世話になります」とお伝えするのが一般的です。気持ちばかりの手土産をお渡しすると、より良い印象を与えられます。
近年はプライバシーを重視し、挨拶を控える方もいらっしゃいますので、無理のない範囲でご判断ください。
お湯がでない(ガス給湯器)
以下をご確認ください。・ガスの元栓は開いていますか?
・ガスメーターの安全装置が作動していませんか?
(赤いランプが点滅していませんか?)
・給湯器の電源は入っていますか?
・リモコンにエラーコードは表示されていませんか?
・他の蛇口からお湯は出ますか?
・断水していませんか?
安全装置が作動している場合
復帰方法はガスメーターの種類によって異なりますが、一般的には黒いキャップを外し、ボタンを数秒間長押しすることで復帰します。
リモコンにエラーコードが表示されている場合
エラーコードが表示されている場合、それが故障の原因を示していることがあります。エラーコードをメモし、取扱説明書を確認するか、後ほどご連絡いただく際にお伝えください。
改善されない場合は、LGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。
LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
エアコンの効きが悪い
以下の状態を解消することにより、改善されることが多々ございます。・フィルターのホコリがたまっている
・室外機の周りに障害物がある
・極端な設定温度になっている
(冷房時は28℃、暖房時は20℃程度が目安)
・ドアや窓の締め忘れがある
改善されず、エアコン本体の故障と思われる場合にはLGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。
LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
照明(電球)が切れてしまった、電球交換
一般的な電球(白熱電球、蛍光灯、LED電球など)や、シーリングライトやペンダントライトなどに使用されている照明器具の電球・蛍光管が切れた場合は、ご入居者様ご自身で新しいものをご購入いただき、交換をお願いいたします。器具自体に電球が内蔵されており電球のみの交換が難しい場合や、照明器具本体の故障が疑われる場合、共用部分の照明の交換に関しては、LGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。
LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
スマホ・携帯の電波が悪い、入らない
モバイルデータ通信を活用されている場合、ご契約の携帯電話会社にご連絡ください。物件に付随するWi-Fiをご利用の場合は、LGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
ポストの使用方法が知りたい(チラシ投函をやめてほしい)
まずは「チラシ投函をやめてほしい」という意思表示が重要です。ポストに「チラシ・DMお断り」「勧誘印刷物の投函禁止」といったステッカーやテプラを貼るのが一般的です。これにより、多くの業者や個人は投函を控えるようになります。
頻繁にチラシを投函する業者がある場合は、直接その会社に連絡し、投函の中止を依頼することも有効です。
上記対策を講じても投函が続くなど、悪質な場合は警察に相談することもご検討いただけます。ご自身での直接交渉はトラブルの元となる場合がありますのでお控えください。
ポストの使用方法が知りたい(鍵をつけたい)
入居時についていた鍵の故障等によりつけなおすことを要する場合は、LGルーム24お問い合わせフリーダイヤルにご連絡ください。LGルーム24お問い合わせフリーダイヤル
0120-024-911
入居時に鍵がついていなかった場合は、入居者様ご自身でつけていただきますようお願いいたします。ただし、退去時には、撤去いただく必要がある旨ご留意ください。
駐車場の空きがあるか知りたい
お住まいいただいている物件の敷地内の駐車場に関する空き状況をお知りになりたい場合は、物件をご契約いただいた店舗にご確認ください。
店舗一覧はこちら
https://www.living-gallery-chintai.com/shop
周辺の月極駐車場の空き状況をお知りになりたい場合は、パークダイレクトにてご検索ください。
壁にポスター・カレンダー・棚等を設置したい
画びょうやピン等、小さく浅い穴であればご利用可能です。以下の場合は、退去時に補修費用が発生しますのでご注意ください。
・画びょうやピン等であっても必要以上にご利用された場合
・撤去する際に壁紙・クロスがはがれてしまった場合
・ネジや釘等、広く深い穴を開けた場合